クチコ

【飲食店様向け】SNS集客の基礎知識と具体的な方法やコツを解説

FacebookInstagramSNSX(旧Twitter)飲食店

「飲食店はどうやってSNSを運営すればいいの?」
「SNS運営に関する基礎知識を身につけておきたい」

こういった疑問をお考えをお持ちの人に向け、本記事では下記を紹介します。

  • 飲食店がSNS活用するべき理由
  • 実践的なSNSマーケティングの手法
  • 飲食店がSNSを活用する際のコツ

本記事を読むことで、SNSで継続的な集客を見込めるようになります。以下にて、基礎的な知識と具体的な方法について見ていきましょう。

    目次

飲食店がSNSを活用するべき理由

飲食店がSNSを活用すべき理由は、集客チャネルを多くもっておくべきだからです。

飲食店の集客方法としてもっとも多いのが、ホットペッパーグルメのようなポータブルサイトへの情報掲載です。ポータブルサイトはGoogleで上位表示されるため安定的な集客を見込むことができます。

しかし、一つだけの集客チャネルに依存すると、次のようなリスクがあるため注意しておく必要があります。

  • サイトが閉鎖すると集客が途絶える
  • 他の飲食店に埋もれてしまいお客さんが他店へ流れる
  • サイト上の評価が悪くなると集客効果が著しく下がる

こういったリスクを回避するためには、InstagramやTwittertといった他の集客チャネルをもつのが効果的です。

では、飲食店はどのSNSを利用すればよいのでしょうか。

飲食店の集客はどのSNSを使うべき?

飲食店が集客で使うSNSとして多いのは下記の通りです。

  • Instagram
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • LINE公式アカウント

それぞれの特徴や利用に向いている飲食店を解説します。

Instagram

Instagramは、画像や動画をメインにしたSNSです。「インスタ映え」という言葉が流行して以降、Instagramを活用して集客を行う飲食店が急増しました。

Instagramは匿名性のため、いいねやコメントを集めやすく、フォロワー獲得につながりやすいです。

ユーザー層は、10代が60%、20代以降が40%と若い世代から人気があります。そのため、10~20代をターゲットにしたい飲食店は積極的に活用したほうがよいでしょう。

Facebook

Facebookは、実名制のSNSであるため、良い口コミを集めることで高い集客効果を見込めます。機能が豊富なためホームページの代用として利用している飲食店も多いです。

Facebookの利用者層は40代がメインとなっているため、30~40代のユーザーをターゲットにしたい場合は活用を検討してみてください。

また、FacebookのビジネスアカウントをもつことでFacebookに加えて、Instagramで広告を打てます。

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)は日本人からの人気が非常に高いSNSです。匿名性のSNSでもあるため、リツイートやいいねをしてもらいやすく、投稿内容によっては爆発的な拡散を見込めます。

ただその反面、拡散によって炎上するリスクがあるため注意が必要です。ひと昔前の投稿が発端となり「あの飲食店はひどかった」という炎上が発生するケースもあります。そのため、扱う情報や投稿内容は慎重に考えている必要があると言えるでしょう。

年齢層は各SNSの中でも幅広く、20~40代のユーザーが利用しています。どのSNSで集客するか迷った際は、ひとまずTwitterを使ってみるとよいでしょう。

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント(旧:LINE@)は、多くの日本人が利用しているLINEのビジネス版です。友だち登録をしてもらったユーザーに対してさまざまな情報を届けられます。

一対一のクローズドな環境なため、クーポンの送付やお得な情報を発信することで、来店率を向上させることが可能です。

ただし、SNSとしての拡散性は低いため、TwitterやInstagramと併用するのが一般的な利用方法となっています。LINE公式アカウントをうまく利用すれば、来店後のお客さんともコミュニケーションがとれるため再来店率の向上にもつながりやすくなるでしょう。

【実践編】飲食店のSNSマーケティング3選

飲食店が知っておきたい実践的なSNSマーケティングは次の通りです。

1.ターゲットに合った投稿時間を押さえる
2.インフルエンサーの起用
3.口コミを促す

以下にて見ていきましょう。

1.ターゲットに合った投稿時間を押さえる

ターゲットに合った投稿時間を押さえることで、いいねやフォロワー獲得につながりやすくなります。

飲食店の場合は、SNSのアクティブ率が高くなる夜間帯を狙った投稿がおすすめです。アクティブ率が高い時間帯は閲覧数が増えるため、一回の投稿で多くのユーザーにリーチできます。また夜間帯に投稿する際は、いわゆる「飯テロ」を狙ってみてもよいでしょう。

2.インフルエンサーの起用

インフルエンサーは、画像映えするため、食材を扱う飲食店との相性が非常によいです。

インフルエンサーを起用する際のポイントは次の通り。

  • インフルエンサーのエンゲージメント率をチェックする
  • 集客したいSNSと相性のよいインフルエンサーを選ぶ
  • 商品と相性の良いインフルエンサーを選ぶ

エンゲージメント率とは、投稿に対して、いいね、シェア(リツイート)、コメント(リプライ)などの発生率を指します。つまり、エンゲージメント率が高いインフルエンサーの投稿は、ユーザーからの反応を得やすいため、情報の拡散につながりやすいということです。

したがって、インフルエンサーを起用する際は、フォロワー数や知名度だけに捉われず、「情報の拡散につながりやすいか」という点をチェックすることが大切です。

3.口コミを促す

店舗に来てもらったユーザーに口コミ投稿を促すことで集客効果の向上につながります。ユーザーの口コミは、お店から発信する情報よりも高い集客力をもつためです。マーケティングの世界では「ユーザーの口コミ(実体験)がもっとも高い集客効果を発揮するコンテンツになる」と言われているほどです。

また、口コミを促す際は、短期的に集めるのではなく、長期的に集まるような仕組みを作りましょう。たとえば「口コミを促すようスタッフに教育する」「張り紙を作成して店舗内に貼る」などといった方法が効果的です。

飲食店がSNS集客をする際のコツ7選

飲食店がSNS集客をする際のコツは次の通りです。

1.使用するSNSごとに目的を明確にする
2.店舗の強みを活かす
3.SNSの運用者に見返りを与える
4.情報を分析する
5.店舗のファン作りを徹底する
6.おすすめや新商品は必ずアップする
7.SNSのキャラづくりをする

それぞれのコツについて解説していきます。

1.使用するSNSごとに目的を明確にする

使用するSNSごとに目的を明確にしておきましょう。

たとえば次のような目的設定が考えられます。

  • TwitterはテキストメインのSNSであるため、店舗にとって重要な告知やコミュニケーションとして活用する
  • Instagramは画像や動画をメインとしたSNSであるため、新商品の紹介やおすすめの商品を定期的に投稿して来店を促す

といった目的設定を行い、効率的な集客につなげましょう。

2.店舗の強みを活かす

店舗の強みを活かすSNS運営を心がけましょう。

たとえば、現時点でTwitterとInstagramを利用している場合、Twitterのフォロワーが多ければTwitterに注力したほうがよいです。効果が早くでやすいというメリットに加え、すでに効果が出ているということは店舗との相性が良い可能性が高いためです。

いずれにしても、特化するSNSを決めておくのはSNS運営において重要な一つのポイントと言えるでしょう。

3.SNSの運用者に見返りを与える

SNSの運営者にはしっかりと見返りを与えましょう。SNSの運営は片手間でできるほど簡単なものではないためです。
また見返りを与えないとスタッフの負担が大きくなり、退職されてしまう可能性もあります。

SNSは継続的に投稿を重ねることで効果を得られるため、運営者が長期的に運営したくなる環境を作ることも大切です。

4.情報を分析する

SNS集客において情報の分析は必要不可欠です。

たとえばTwitterの場合、Twitterアナリティクスをチェックすることでユーザーがとったアクションやフォロワーの推移などを一目で確認できます。

「いいねを獲得したツイートはどんな内容か?」
「フォロワー獲得につながった投稿に共通する点は何か?」

といった観点を踏まえて投稿内容を調整することで、効率的にフォロワー獲得や来店率の向上につなげることが可能です。

5.店舗のファン作りを徹底する

店舗のファン作りを徹底することで、持続的な売上や集客につながりやすくなります。

広告やキャンペーンは一過性のものであるため、一時的に集客できても長期的な売上にはなりません。

しかし、店舗のファンになってもらえれば、継続的に来店してくれることに加え、良い口コミも生まれるため、長期的な売上につながります。

ファン作りが上手なアカウントを後ほど紹介しますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

6.おすすめや新商品は必ずアップする

おすすめや新商品は必ずアップしましょう。飲食店の顔となる商品を作るのは店舗ではなくお客さんです。おすすめ商品や新商品をアップし、たくさんの拡散された商品が飲食店の顔になります。

つまり、おすすめや新商品をアップしないということは、顔となる商品を作るための機会を損失していることになるのです。

商品をアップする際は、できるだけInstagramを活用しましょう。Instagramは画像・動画をメインとしたSNSであるため、商品の魅力が伝わりやすいです。たくさん反応が集まった商品を固定しておけば自然と店の顔になるでしょう。

7.SNSのキャラづくりをする

SNS用のキャラをつくって投稿するのも一つの方法です。愛嬌のあるキャラクターを設定できれば、投稿に興味をもつ人が増えてエンゲージメント率も向上します。

投稿に興味をもってもらうことができれば店舗の想起率も上がるため、来店にもつながりやすくなるでしょう。

キャラクターの設定に関してはファミリーマートのTwitterアカウントが参考になります。

このように、堅苦しくないフレンドリーな投稿は、ユーザーとの距離感を縮めやすいです。ユーザーとの距離感や投稿内容に迷った際は参考にしてみましょう。

飲食店が参考にしたいSNSアカウント3選

飲食店が参考にしたいSNSアカウントは次の通りです。

1.はなまるうどん|Facebook
2.キルフェボン|Twitter
3.Shake Shack|Instagram

以下では、参考にしたいポイントを紹介していきます。

1.はなまるうどん|Facebook

はなまるうどんの参考にしたいポイントは次の通りです。

  • 発信内容を統一している
  • 投稿のコンセプトがブレていない
  • 商品が美味しく見える角度を見つけている

はなまるうどんのように、発信内容とコンセプトを統一させるのはSNS運営の基本となっています。ぜひ参考にしてみてください。

2.キルフェボン|Twitter

キルフェボンの参考にしたいポイントは次の通りです。

  • 写真の撮影角度や照明にこだわる
  • 商品のレシピや原産地などを記載して安心感を与える
  • 商品以外のアイテムを使ってアカウントに統一感をもたせる

キルフェボンは、スイーツを提供している店舗は積極的に参考にするべき完成度の高いアカウントとなっていています。

3.Shake Shack|Instagram

Shake Shackの参考にしたいポイントは次の通りです。

  • 写真に統一感がある
  • 投稿文が端的で分かりやすい
  • アカウント全体で色味を統一している
  • 店舗の世界観をアカウントで表現している

Instagramを活用する際は、美しさを演出して思わずフォローしたくなるようなアカウントを作ることが大切です。

まとめ

本記事では「飲食店が使うべきSNS」「飲食店がSNSを活用する際のコツ」などを紹介しました。

飲食店はSNSとの相性が良いため、うまく活用できれば持続的な集客効果に期待できます。しかし、SNS運営は、継続的な投稿が必要になるため、簡単に効果を得ることはできません。

「できるだけ早く効果を得たい」
「長期にわたって効果を出したい」

という場合は、SNS運営のプロへの依頼も検討してみましょう。プロに依頼することで人的リソースを抑えつつ、コストパフォーマンスの高い効果を得ることが可能です。

無料ダウンロード 集客ガイドブック

Googleマップの口コミ促進・誹謗中傷対策ツール

Googleマップで高評価の口コミを増やしたい方のみでなく、口コミの誹謗中傷対策としても非常に効果があります。
実店舗をお持ちの飲食店、理美容施設、病院 / クリニック、介護施設、教育関連施設、スポーツジム、不動産関連、娯楽施設、宿泊施設、士業など様々な業界でご活用いただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
クチコの詳細はこちら

Googleマップの口コミ促進・誹謗中傷対策ツール クチコ
関連コラム